資産設計お米や日用品をもらえば生活費も浮く?今年こそふるさと納税をやってみよう!2021年版我が家の実例も公開!! ふるさと納税は「ほぼ誰でも」「ほぼ必ず」「簡単に」「2,000円の自己負担だけで」結構な農水畜産品や日用品がもらえちゃうお得しかない制度です。リスクもほぼゼロですから興味があるならやらない理由はありません。まずはネットショッピング感覚で気楽に各ポータルサイトを眺めてみてはいかがでしょうか。 2021.01.09 2021.01.10資産設計
家 家電太陽光発電月報2020年5月 2020年5月度の我が家の太陽光発電月報。2021年7月には48円の固定価格買取制度からの卒業(卒FIT)を迎える。そのまま売り続けるのか、自家消費に切り替えるのか、蓄電池を導入するのか…そろそろ考えていかないと。 2020.05.28家 家電
資産設計新社会人が知っておきたいお金の話 ③生命保険も医療保険も要りません。生保レディーに近づかないようにしよう編 生命保険も医療保険も学資保険も個人年金保険も不要です。健康保険制度(特に高額医療制度)、保険の本来の目的、貯蓄性の高い保険の錯覚、生命保険の営業に言い負かされる理由、本当に必要な保険とその保険料の目安…保険の基本的な知識を学び、「何を選べば良いのか」ではなく「要るか要らないか」を判断しましょう。 2020.05.12 2021.01.11資産設計
資産設計新社会人が知っておきたいお金の話 ②どうせ税金を払うならふるさと納税して特産品をもらおう編 ふるさと納税の基本知識を学びましょう。ふるさと納税の「趣旨・意義」「メリット・デメリット」「控除上限額」「寄附をして返礼品をもらう手順」「所得税還付・住民税控除の手続き」について説明します。社会人になれば所得税・住民税は必ず納めるものです。どうせ納めるなら特産品がもらえるふるさと納税を活用しましょう。 2020.05.04 2020.06.01資産設計
資産設計新社会人が知っておきたいお金の話 ①はじめての企業型確定拠出年金ではこれを選ぼう編 企業型確定拠出年金の商品の選び方についてアドバイスします。新社会人に限らず導入時になんとなく選んでしまった方も、見直しの参考になるかと思います。企業型確定拠出年金はNISA、iDeCo、ふるさと納税と同様に税制上のメリットが大きく、最低限の知識と手続きで大きな効果が期待できます。老後資金2千万を作っていきましょう! 2020.04.26 2020.05.03資産設計
家 家電アイリスオーヤマ KIC-SLDCP6 極細軽量スティッククリーナー 久々の家電購入レポは掃除機。 選定条件は・20,000円以内・コードレス・紙パック式 価格.comで上記条件を入力していただければ一目瞭然だが、このカテゴリーはアイリスオーヤマとマキタのほぼ寡占状態(ダイソン・Shark・SHARP・東芝…... 2020.01.03家 家電
家 家電天皇賞(秋) 千田工務店の社長が2019年問題の説明で来訪予定。 ちょっと気になってたのでこの機会にしっかり教えてもらおう。 三連単④⑤→④⑤⑨→①③⑥⑨⑩ WIN5京都10R:02,07東京10R:02新潟11R:14京都11R:02,09東京11R:... 2018.10.28家 家電競馬
娘A柳咲恵さん→ロビンソンズのお2人→やしろ優さん→【A】→社長の並びで記念写真におさまるAのメンタル!笑 リンク: ::: e-Ma cherie ◇バックナンバー◇ :::. 2017.02.10 2020.05.03娘A家 家電
家 家電「二位じゃダメなんですか?」 2年ぶり3度目の登壇\(^o^)/。 シークレットゲストはやしろ優さんとロビンソンズさん(^^)。 電気使用量は1位(一番使っていない)、なのに買電額(支払)が4位…。(高額な)日中の電気の使い方次第ではひょっとして… 2017.01.21家 家電